どうも、1年間ファームジョブをやっていたshoです。
読んでほしい方
・オーストラリアのワーホリでセカンドビザを取りたい方
・稼げないファームジョブを知りたい方
・ファームに行く前にオーストラリアのファーム情報を収集したい方
上記に当てはまる方に向けて記事を進めていきます。
私は行ったファームでことごとく仕事がなく、なんだかんだで1年間ファームジョブをすることになりました。
また、1年間ファームジョブをやって最終的に貯金出来た金額は、$2000程度。
というのも、ファーム情報を全く持っていなかった、稼ぎにくい仕事ばかりやっていた、悪徳ファームばかりで働いていた、といった理由で、1年間ファームジョブをやることになってしまいました。
本記事では、私が一年間体験したファームジョブの中で、最も稼げなかった仕事を3つ紹介していきます。
本記事でわかること
・ファーム情報を得ることができる
・稼げないファームジョブを知ることで、稼げるファームジョブが見えてくる
参考までに、私は10年ほどサッカーをやっていたため体力には自信がある体育会系。
それでも稼げないファームジョブだったため、これからファームジョブでセカンドビザを取ろうかと考えている方の、参考になるかなと思います。
それでは稼げないファームジョブを3つ紹介していきます。
【ファーム情報】オーストラリアで稼げないファームジョブ3選【ワーホリ】
ファームジョブで稼げなかった仕事、第3位はマンダリンのピッキング。
稼げないファームジョブ第3位;マンダリンピッキング
稼げないファームジョブ第3位はマンダリンピッキングでした。
・ピッキング時にハサミを使う
・梯子を使うため、上り下りに時間がかかる
・パンパンのカンガルーバッグをビンに入れるまでの距離が遠いと消耗する
マンダリンピッキングが稼げない理由は上記の通り。
給料形態は1ビンで$40~50程度。それをチームメンバー全員で分けた金額が、自分の給料になります。
絶望的な給料ですね。
レント代(家賃)を払ったら食費で失くなってしまいますね。
稼げない理由を具体的に解説していきます。
チームワーク
チームワークの時点で稼げないと思ったほうがいいです。
稼いだ金額はチームメンバーでの割り勘になり、チームメンバーが仕事をサボるといくら自分が頑張っても稼げない。
そのため、チームワークでの仕事はおすすめしません。
もちろん、チームメンバーが優秀であれば別の話ですが、それは運次第。
運に頼るくらいだったら、最初から個人で頑張ったほうがいい。
ピッキング時にハサミを使う
ハサミを使うため、稼げません。
稼げない理由
・ハサミ自体がボロイと使い物にならない
・素手でピッキングするファームジョブに比べたら圧倒的に時間がかかる
上記の理由により、ピッキング時にハサミを使うファームジョブはおすすめできません。
そうなると、ピッキング時に支障が出て、ピッキングが遅くなります。
そのため、ハサミを使うピッキングは素手よりも遅く稼ぎにくいです。
梯子を使うため、上り下りに時間がかかる
上り下りに時間を取られ、効率よく稼ぐことができません。
また、梯子を掛ける位置によって一度に収穫できる量が変わり、パンパンになったカンガルーバッグの状態で梯子を下りるのに時間がかかります。
非常に効率が悪いため、ビンを一杯にするまでにとても時間がかかります。
パンパンのカンガルーバッグをビンに入れるまでの距離が遠いと消耗する
体力をとても消耗するため、後半は疲れて仕事どころではなくなります。
ビン(マンダリンを入れる巨大なボックス)までの距離が遠いと肩が痛くなります。
そのため、最初に置くビンの位置がとても重要になってきます。
マンダリンが入った状態では移動させることができないため、ビンまでの距離が遠いと行って戻ってくる動きで、体力を消耗します。
効率がいいとは言えないですよね。
稼げないファームジョブ第2位;レモンピッキング
稼げないファームジョブ第2位はレモンピッキング。
・棘が多く、ピッキングどころではなく腕がボロボロになる
・レモンは小さく1ビン当たりの単価も低いため、稼げない
レモンピッキングが稼げない理由は上記の通り。
チームワーク&ハサミを使うについては上記で触れたため、それ以外の稼げない理由について解説していきます。
棘が多く、ピッキングどころではなく腕がボロボロになる
写真の通り、腕がボロボロになります。ちなみに、上の画像は一日でボロボロになりました。
その結果、腕がボロボロになりピッキングどころではなくなります。
初めからその情報を知っていれば対策が出来ましたが、情報が少なく無知のままレモンピッキングをすることになりました。
レモンは小さく1ビン当たりの単価も低いため、稼げない
レモンは小さく、1ビン当たりの単価は$100以下。作れる数は頑張っても一日2ビン。
これをチームメンバーで分けるとなると、一日の給料は$50もしくはそれ以下。
やってらんないですね。
稼げないファームジョブ第1位;アーモンドプランティング
稼げないファームジョブ第1位はアーモンドのプランティング。
・人によっては腱鞘炎や絶望的な腰痛持ちになる
・プランティング時の細かいルールがいくつかある
・単価が低く、一日に500本近く植えても一日$100程度
アーモンドのプランティングは個人もしくはチームどちらでもOKですが、どちらにせよかなりしんどいです。
体全身が筋肉痛になる。人によっては腱鞘炎や絶望的な腰痛持ちになる
肉体的にかなりしんどいです。
スコープで掘るときに、腰と腕。土を被せるときに内股の筋肉を使います。
これを仮に500回繰り返すと、一日で全身が崩壊します。
あまりにしんどいファームジョブだったため、人によっては痛み止めを飲みながら仕事をしている人もいました。
私の場合は、仕事後に塗り薬を塗って柔軟をよくやっていましたが、慰め程度の効果しかなかったですね。
プランティング時の細かいルールがいくつかある
とても面倒な細かいルールがいくつかります。
プランティング方法
↓
根元付近にある目を朝日の方向に向けて埋める(意味が分からない)
↓
目が地面から指3本分ほど離れていなければいけない
↓
風が強い地域のため、苗を傾ける
以上がプランティング方法の基本です。
最初のうちは、やり方が難しいため何度もやり直しさせられます。
そのため他のファームジョブより、慣れるまでかなり時間がかかり稼げません。
単価が低く一日に500本近く植えても一日$100程度
単価はとても低く、¢10~30程度。
マンダリン、レモンピッキングに比べたら稼げる額は大きくなりますが、肉体的負担が大きすぎるため、全くおすすめできません。
正直、めちゃくちゃ体を痛めて週$400~600程度しか稼げないようなら、さっさと辞めてしまったほうが体のためになります。
稼げないファームジョブ3選のpayslipを公開
皆さんが気になるのであろうpayslipを公開します。
最初に謝っておきます。レモンピッキング時のpayslipを紛失してしまったので、マンダリンとアーモンドのみのpayslipになります。
ごめんなさい。
マンダリンピッキングのpayslip
仕事の日数はたぶん4日ほど。一日の仕事時間は約6時間。
一週間でこれだけしか稼げないとかなり絶望します。
レント代を払ってしまったら、もうほぼ残らない状態になります。
さっさと辞めて他のファームジョブを探して移動したほうが賢明ですね。
アーモンドプランティングのpayslip
こちらが、アーモンドジョブのpayslip。
それだけ埋めて給料は$400ちょっと。
中々重労働にも関わらず、もらえるのこれだけ。
給料明細を見たときは立ち上がれなかったです。
稼ぎたかったらファーム情報をとことん集めましょう
私が1年間ファームジョブをやっていたのは冒頭でもお伝えした通り、圧倒的情報不足。
情報があれば悪徳ファームに行くこともなかったし、給料が振り込まれない、仕事がないといった状況に追い込まれることもなくなります。
また、最速でセカンドビザをゲットするためには、シーズンの時期に行ってガッツリ稼いでサクッと100日くらい働けばOK。
ファームのシーズン情報が知りたい方は、オーストラリアのファームジョブ情報!おススメの時期・場所を紹介【情報が命】の記事をご覧ください。
また、ファーム情報を持たずにファームに行くとどうなるか、気になる方は【ワーホリ体験談】オーストラリアのファームで受けた洗礼【悪徳ファームに気を付けよう】の記事をどうぞ。
私のように無駄に1年間もファームジョブをやりたくない方は、ファームへ行く前にとことんファーム情報を手に入れてからファームへ行きましょう。