どうも、約2年オーストラリアでワーホリをしているshoです。
これからワーホリに行くけど、何を持って行けばいいか分からない。飛行機の重量制限に引っかからないように荷物を減らしたい。あと、現地調達できるものがあったら教えて欲しい。
といったお悩みを解決していきます。
オーストラリアでこれからワーホリを使用と準備をしているけど、どうしても持ち物が多くなっていませんか?
本記事では、荷物を減らしたい、けどどうしても持ち物が多くなってしまうあなたに、オーストラリアのワーホリにおいて必要な持ち物といらない持ち物、それから荷物を減らす方法を紹介していきます。
荷物を減らすための方法
・最低限必要な洋服を準備する
・日用品は基本、現地で購入する
実際に生活して分かったのですが、現地で安く買えるものがたくさんあり、普段は日本食レストランやファームで働いているため、洋服があまり必要ないということ。
また、日用品はスーパーなどで安く揃えることができてしまうため、荷物を確実に減らすことができます。
・オーストラリアで安く買える持ち物が分かる
・荷物を減らす方法が分かる
・日本の空港で重量制限に引っかからなくなる
・何が必要で何がいらないかが、明確になる
また、オーストラリアでのファームジョブの服装・持ち物8選【1年経験しました】の記事にて、ファームジョブをするときに必要な持ち物・服装に関する記事を書いています。
ファームに行かれる方は読んでおくといいですよ。
では、さっそくオーストラリアのワーホリで必要な持ち物といらない持ち物、荷物を減らす方法を紹介していきます。
オーストラリアのワーホリで必要な持ち物リスト【必須編】
まずは、絶対に必要な持ち物リストからの紹介。
パスポート | 出入国時に必須 |
パスポートのコピー | 現地で働くときに、割と求められます |
ビザのコピー | 入国時に持っていると心強い |
海外保険 | 思わぬ怪我も全て保険がカバーしてくれます。ファームジョブ、サーフィン、ラウンドをされる方は必須 |
航空券 | 意外と忘れがちなので要注意 |
クレジットカード | VISAのカードを必ず持って行きましょう。楽天カードならすぐに発行可能 |
simフリースマホ | 現地のsimを挿入するときに、simフリーでないと使用不可 |
マイナンバーのコピー | 銀行口座を作るときに必須 |
oタイププラグ | オーストラリアの家電は全てoタイプ。アマゾンで手早く買っておきましょう。現地で買うと高い |
充電器 | なるべくコードが長く、差込口が多いのがベスト |
充電コード | アマゾンでAnkerのコードをまとめ買いしておくと便利 |
現金5万程度 | 現地ですぐに両替して、買い物ができるようにしておきましょう |
風邪薬や頭痛薬 | あるとかなり助かる。季節の変わり目や慣れない気候にダウンすることがあります |
サングラス | 日差しが強すぎるため必要 |
ラゲッジチェッカー(旅行はかり) | 出発前の重量を確認したり、オーストラリア国内で飛行機で移動するときにかなり役立ちます |
必須アイテムについて少し補足をしていきます。
貴重品類の収納方法
貴重品類ってどこにしまっておけばいいか分からないですよね。
特に、パスポート、海外保険、カード類や紙幣。出入国の時にわざわざカバンから引っ張り出すのってかなり面倒だし、かといってカバンの一番外側のポケットに入れとくのも安心できない。
私は下記のメッセンジャーバッグに全部収納しています。
パスポート、海外保険、カード類や紙幣をひとまとめにコンパクトに収納できてしまうため、かなり重宝しています。価格は4400円とお手頃かなと思います。
以下の記事で詳しく説明しています。
旅行に行く人 海外旅行が不安。財布どうしようかな、パスポートはどこにしまおうかな、カード類はどうやって管理したらいいかな。なんかおススメのアイテムが知りたい。 と、お悩みではありません[…]
マイナンバーのコピー
銀行の口座を開設するときに必要になります。
私は必要だと知らなかったため、口座の開設が1週間ばかり遅れてしまいました。
マイナンバーのコピーを持っていると、銀行口座の開設がスムーズにいきますよ。
充電器
私が使っている充電器を紹介しておきます。
USB差込口が4つ。日本式のコンセントも4つ。
ケーブルが長いため、少し遠くのコンセントから楽々届いてしまいます。
ラゲッジチェッカー(旅行はかり)
ラゲッジチェッカーはめちゃくちゃ便利です。
空港に行く前に、スーツケースやリュックの重さを測定できる優れもの。
家庭用の体重計であやふやな重量を確認して、空港で計ったら重量オーバーで焦る。なんてことにならないためにも、絶対に持っておきたいマストアイテムです。
オススメのラゲッジチェッカーは【ラゲッジチェッカーMYCARBONの使い方】旅行に超オススメな旅行はかり【機内持ち込みです】で紹介しています。
旅行には欠かせないアイテムなので、一つ持っておくと重宝しますよ。
オーストラリアのワーホリで必要な持ち物リスト【衣類・生活用品】
衣類や生活用品の持ち物リストを紹介していきます。
下着 | 1週間分でOK。洗濯するので5着くらいで大丈夫です |
半袖 | 2~3着。多すぎても着ないので、少なめにしておきましょう |
ハーフパンツ | 1着。どんなファッションにも合うのを用意しておくと便利 |
長袖 | 2着。冬用にあると便利 |
長ズボン | 2着。普段用とシティジョブ用(特に黒)であると便利 |
靴下 | 3足くらいでOK |
パーカー | 1着。あるとかなり助かる |
冬用のコート | 1着。シドニーとメルボルンの冬はかなり寒い |
ヒートテック | 2着。冬用にあるとかなり助かる。極暖だとgood |
夏用パジャマ | 上下2着。かさばらないため、2着あってもいい |
フェイスタオル | 2枚。あってもいいけど、現地で安く購入可能 |
バスタオル | 2枚。あってもいいけど、現地で安く購入可能 |
帽子 | 頭を整えるのが面倒な時や、日差し除けにあると助かる |
歯ブラシ | オーストラリアのは少し大きいため、予備の分もあったほうがいい |
爪切り | オーストラリアでも買えるけど、探すのが面倒 |
折りたたみ傘 | オーストラリアのはかなり高い。$20くらいする |
最も荷物の量を減らせるのが、洋服類と日用品類。
洋服に関しては、いつも着ている洋服を2~3着あれば全然OK。というのも、普段はずっと働いているため、私服を着る機会って実はあまりないんですよね、、、
長袖やパーカー
オーストラリアの夏はとても暑く、30度近くまで達する日もあります。
外で活動するときは必要ないですが、バスや電車、図書館やカフェ、スーパーの中に入ると、冷房がガンガン効いていてかなり寒い。
また、夏とはいえ夜になると少し肌寒いです。
そのため、長袖やパーカーはあったほうがいいですね。
フェイスタオルやバスタオル
スーツケースの中に入れると結構幅を取りますよね。
正直、持ってくるときは1枚ずつあれば大丈夫。
私はバスタオルを2枚持ってきてましたが、現在は1枚を洗濯して乾かして使ってます。
オーストラリアのワーホリでいらない荷物
持って行く必要のない荷物を紹介していきます。
シャンプーやリンス、ボディソープ | オーストラリアのスーパーで安く購入可能。また、日本で売っているシャンプーもあります |
変圧器 | 全く必要ありません |
ヘアドライヤー | 現地のTarget(ターゲット)というお店で$10くらいで買えます |
モバイルwifi | メルボルンだと街中にwifiが通っていますし、図書館やカフェ、シェアハウスにはwifiが常備してあるため、必要なし |
モバイルバッテリー | 最近のスマホはバッテリーが長持ちするため、必要なし |
サンダル | 現地のTargetという衣料店で$5くらいで購入可能 |
綿棒 | オーストラリアのスーパーで$1くらいで買えます。 |
冬用のパジャマ | めちゃくちゃスペースを取るため、収納の邪魔になります。現地の衣料店やユニクロで買ったほうがいいです |
仕事用の靴 | 飲食店で働くときに靴が必要になりますが、靴もK-martやTargetで$10~15くらいで買えます。 |
時期にもよりますが、冬用のパジャマはいらないです。
というのも、軽いけど幅を取るため収納の邪魔になります。
オーストラリアにはユニクロ、H&M、TargetやK-martといった衣料品店がたくさんあるため、現地で安いのを購入しましょう。
荷物を減らすための方法
荷物を減らすための方法は冒頭でお伝えした通り、以下の3点。
荷物を減らす方法
・最低限必要な洋服を準備する
・日用品は基本、現地で購入する
上記で説明した、絶対に必要なものと最低限必要な洋服を準備しておけば、全てOK。
日用品はぶっちゃけオーストラリアで購入したほうが安いケースがあります。
例えば、
・フェイスタオルやバスタオル・・・$10くらいで買える(TargetやK-martといった衣料店)
・化粧水や保湿液・・・スーパーで$10前後
オーストラリアはオーガニック大国。
そのため、スーパーでsukinといったコスメアイテムを買えてしまいます。また化粧水やシャンプーは消耗品なため、遅かれ早かれオーストラリアの物を使うことになる。
それなら最初から荷物を少なくして負担を減らし、オーストラリアで購入したほうがいいですね。
知って得するオーストラリアの情報
最後に、オーストラリアに来る前に知っておきたい情報をまとめておきます。
オーストラリアで仕事探すときに使えるサイトの紹介
シティジョブにせよファームジョブにせよ、オーストラリアで働くことになるかと思います。その時に使えるサイトを下記のサイトで紹介しています。
どうも、shoです。 ワーホリする人 オーストラリアでこれからワーホリをするけど、どうやって仕事を探せばいいか分からない。履歴書を配り歩かなきゃいけないって聞いたけど、どうなの?仕事がなかなか決まらないっ[…]
オーストラリアでシェアハウスを探すときに付けるサイトの紹介
上記で紹介しているサイトと被っていたりしますが、シェアハウス専門のサイトも紹介しています。最初の滞在先はバックパッカーかホームステイかと思いますが、その後にかなり役立つ情報をまとめました。
どうも、shoです。 ワーホリする人 これからオーストラリアでワーホリだ。でも、どうやってシェアハウスを探せばいいか分からない。シェアハウスの探し方を知りたい。オーストラリアに行ったらどこに泊まれ[…]
悪徳ファームに行かないための見分け方
ファームへ行くなら是非読んでおいて欲しい記事。オーストラリアには悪徳ファームがたくさんあり、募集サイトは常に悪徳ファームばかり。1年費やして気付いた悪徳ファームの見分け方を紹介しています。
これからファームジョブをする人 オーストラリアでファームジョブをしてセカンドビザを取りたい。でも、ファームの探し方が分からないし、悪徳ファームが多いって聞いたけど、実際どうなの?ファームを探すときのコツ[…]
以上、オーストラリアのワーホリで必要な持ち物リストの紹介でした。
これからのワーホリで生活を楽しんでください。