どうも、shoです。
・シドニーでの移動時に使えるオパールカードって何?
・オパールカードの買い方とか使い方を教えて欲しい
・オパールカードを買うメリットって何?
といったお悩みを解決します。
海外旅行で困ってしまうのが、バスや電車といった乗り物での移動。移動手段には欠かせないですが、いざ乗って移動しようって時って緊張しますよね。
乗り方が分からなかったり、目的地に着けるのか、料金の支払い方が分からなかったり。と移動方法で悩んでしまうかと思います。
シドニーでは、Opal Card(オパールカード)といった日本でいう、suicaやpasmoといったICカードがあります。Opal Cardを利用することで、バスや電車、フェリーでの移動が楽にできてしまいます。
・オパールカードの買い方
・オパールカードの使い方
・オパールカードへのチャージ方法
以上の5つを紹介していきます。
本記事を読むことで、オパールカードの使い方が分かるようになり、ストレスなくシドニーでの観光を楽しむことができますよ。
【Opal Card】オパールカードとは
オパールカードとは、suicaやpasmoといったシドニーで使える交通ICカードのことです。カードには4種類あり、大人用、子供用、シニア用、学生用とあります。
旅行者やワーホリ滞在者はブラックの大人用になります。
・1週間に差し引かれる金額は$50まで
・日曜はどこへ行くにも$2.80までしか差し引かれない
・週に8回以上使うと、それ以降は次週まで半額
・オフピーク時(平日)は30%オフ
・60分以内の乗り降りは$2引かれる
・空港へのアクセスにおいては、上記全ての割引は適用されない
オパールカード公式サイトより
※他のサイトだと、間違えているところがあるので、公式サイトをチェックしておいてください。
1日に差し引かれる上限は$16.10まで
旅行者やワーホリで滞在する人は$16.10までが、一日に引かれる最大運賃になります。平日にちょっと遠出する方には有り難いですよね。
下記の写真はオパール公式サイトに載っています。
1週間で差し引かれる上限は$50まで
下記の写真によると、一週間に差し引かれる最大運賃は$50までとなっています。ワーホリで滞在する人だと$50以上は超えないかと思いますが、旅行者で観光しまくる人にとっては有り難いかも。
日曜はどこへ行くにも$2.80まで
これはかなり嬉しい。日曜日はどこへ行くにも最大で$2.80まで。日曜なんかはロックスマーケットが有名ですから、日曜日に行きたいですね。
週に8回以上の利用すると、それ以降は次週まで半額
8回以上の利用となると、電車やバスに乗って仕事に行く人なんかが対象になりますね。
オフピーク時は30%割引
オフピーク時は30% が割引されます。
オフピークは、平日の午前7時~9時、16時~18時30以外の時間帯となります。
60分以内の乗り降りだと、$2割引される
最後にタップしてから60分以内に乗り降りした場合、$2割引されます。
例えば、電車から降りて60分以内にバスに乗った場合、一回の利用とみなされ、$2割引されます。
空港へのアクセスにおいては、すべての割引が適用されない
注意点が一つだけあります。
それは、シドニーと空港を結ぶエアポートリンクにおいては、特別料金が適用されるため、上記で説明した全ての割引が適用されないので要注意です。
ちなみに、空港からシドニーの料金は$18.48とちょっとお高めです。
とはいえ、普段利用しているときは上記で説明したどれかの割引が適用されるので、嬉しいですよね。
【Opal Card】オパールカードの買い方
オパールカードの買い方を解説していきます。
オパールカードの買い方は3つ。
・オンラインで購入
・電話で購入
以上の3つ。
一番いい方法が、キオスクや空港で購入する方法です。
本記事では、キオスクや空港での買い方を紹介していきます。というのも、オンラインや電話での購入だと、オパールカードが届くまでに時間がかかるのと、英語を読解しなければいけないため、難易度が高いです。
その点、空港だと購入してすぐにチャージが出来、そのままシドニーへ行くことができます。
コンビニや空港での買い方
一番買いやすい方法がキオスク(売店)や空港での購入です。
というのも、キオスクだとシドニー内に提携店がたくさんあり買いやすく、空港だと着いてすぐにチャージが出来、そのままシドニーに直行できるから。

とはいえ、シドニーに行くまでに$18かかり、シドニー内でもバスや電車、フェリーを使って観光するかと思うので、$40~50くらいチャージしておけば安心かなと思います。
シドニー内で購入できる場所→https://transportnsw.info/opal-retailers#/
【Opal Card】オパールカードの使い方【乗り降りの方法】
オパールカードの使い方を解説していきます。
オパールカードの使い方が分かれば、シドニー内での移動が楽になりますよ。
使い方はsuicaやpasmoと同じで、乗り降りするときにタッチするだけでOK。
オパールカードへのチャージ方法
オパールカードへ金額をチャージするときの方法を写真付きで紹介していきます。
機械を見つけたら、画面右にある「top up your opal card」をタッチ
オパールカードをセット
金額を選択
「cash」もしくは「card」のどちらかを選択
機械の右側に現金を挿入するところとクレジットカードを差し込むところがあります。
カードの場合は暗証番号を、現金の場合は現金を挿入してチャージ完了。日本の交通ICカードに金額をチャージするときと同じなので、簡単ですね。
オパールカードを持っておくとシドニーでの観光が楽になる
オパールカードを持っておくだけで、シドニー内での観光が非常に楽になります。
ワーホリで滞在する人はもちろんのこと、旅行での短期・長期滞在者にとっても必要な一枚。また、オパールカードへのチャージや残高はアプリを利用するとかなり便利になります。
こちらの記事にて、オパールカードのアプリの使用方法を記載しているので、併せて読んでおくといいですよ。
観光者 オパールカードの残高をいつでもチェックできる方法ってないかな?簡単にチャージできる方法ってないかな? といったお悩みを解決します。 シドニーの観光に欠[…]
それでは、シドニーでの観光を楽しみましょう。