注目キーワード
  1. 動画
  2. ワーホリ

dTVを利用して感じたメリット4つ・デメリット4つ【特徴・レビューを紹介】

  • 2020-06-09
  • dTV
dTV dTVのメリット4つ・デメリット4つ【特徴・レビューを紹介】
あなた
dTVを利用してみたいけど、どうなんだろう?dTVを利用するメリットやデメリット、利用している人の感想なんかを知ってから決めたいな。

 

といったお悩みを解決します。

 

月額500円で利用で12万以上の作品を見れるけど、動画配信サービスとしての使い心地とか、どんな作品が視聴できるのだろう。

 

って気になりますよね。

 

私も利用する前は、月額500円程度でどれだけ利用できるかなと気になっていました。

 

dTVを利用して気付いたのは、月額500円で見れる作品数の数ではない!ということに気づき、コスパ高いなと思いました。

 

本記事では、dTVを利用している私がdTVのメリット・デメリット、使い心地やどんな作品が視聴できるかを紹介していきます。

 

dTVの特徴

dTVの特徴

 

dTVの特徴を、表で分かりやすくまとめました。

 

dTV
月額料金 500円
無料トライアル 31日間
作品数 12万本以上
ダウンロード機能 あり
倍速再生機能 1,2倍、1,5倍
連続再生機能 あり

 

公式サイトはこちら

 

月額500円で利用できるのは、圧倒的にコスパが高いといえます。

 

同じく500円で利用できるAmazonプライムビデオでは約1万本程度、月額1,026円のHuluでは6万本以上。

 

月額料金を抑えて、沢山の動画を視聴したいのであればdTVを利用すべき。

 

dTVのメリット

dTVのメリット

 

dTVを利用して感じたメリットは、以下の通りです。

 

  • コスパが高い
  • 倍速再生機能
  • 作品をダウンロードできる
  • 連続再生機能がある

 

コスパが高い

dTVはコスパの高い動画配信サービスです。

理由は、月額500円程度で12万本以上の動画を視聴できるから。

 

例えば、

Huluは月額約1,000円で6万本以上

Amazonプライムビデオは月額500円で1万本程度しか視聴できない

 

月額料金が安い分デメリットはありますが、気軽に利用できるので動画配信サービスとしてはかなり優秀。

 

倍速再生機能

シーズンの長いアニメや海外ドラマを視聴するときに、かなり便利な機能。

 

また、アニメは展開が遅いといったデメリットがあるため、倍速再生機能で一気見できるといったメリットがあります。

 

例えば、dTVで海外ドラマの「ウォーキングデッド」を見たいなと思った場合。

dTVで視聴できる作品

dTVでは、シーズン1~10まで視聴ができます。でも、さすがに通常再生だと果てしなくて追いつけないですよね。

 

そんな時に便利なのが、倍速再生機能。

 

映画を見るときは通常再生でじっくり見て、海外ドラマやアニメは1,2倍速で一気見する。

 

機能を使い分けて利用すると、視聴できる作品数の数も増えますよ。

 

作品をダウンロードできる

作品をダウンロードできるため、オフラインで視聴することができます。

 

 メリット

  • 通信料が気にならない
  • 外出先でも動画を楽しめる
  • 電車内や待ち合わせ時に動画を楽しめる

といったメリットがあります。

 

wi-fiに接続している時に作品をダウンロードしておけば、いつでも動画を楽しめる。

 

また、dTVの場合はダウンロードできる本数に制限はありませんが、ダウンロードするためのストレージ容量を確保しておく必要があります。

 

そのため、使用してないアプリなどは削除して容量を確保しておきましょう。

 

連続再生機能がある

dTVには、連続再生機能があります。

 

視聴した後に、ページが戻らないため視聴しやすいというメリットがあり、これが非常に便利。

 

例えば、視聴しているアニメが全25話の場合。

25話までノンストップで連続再生されます。

月額500円で利用できるAmazonプライムビデオにも連続再生機能はありますが、広告が入ってくるのでストレスを感じる。

 

しかし、dTVには広告が入ることもなく視聴が終わったら次の話をすぐに再生できるため、無駄な時間を排除しストレスなく楽しめます。

 

dTVのデメリット

dTVのデメリット

 

dTVに足りないなと思った、デメリットを紹介していきます。

 

  • アプリが重い
  • dポイントが良く分からない
  • 同時視聴ができない
  • 支払い方法が少ない

 

アプリが重い

アプリを利用すると、視聴している時にアプリが落ちることがあります。

 

考えられる理由は、アプリが重いか、携帯の容量がギリギリかオーバーしているか。

 

様々な要因が考えられますが、視聴している時にアプリが落ちるとストレスですよね。

 

そのため、自宅で視聴するときはアプリでの視聴はあまりおすすめできません。

 

解決方法としては、自宅で視聴するときはパソコンかブラウザ、外出先では作品をダウンロードして視聴するといった方法を利用すれば、アプリが落ちることなく楽しめます。

 

dポイントが不便

dポイントの貯め方としては、月額料金に応じてポイントが貯まるとのこと。

 

サービスを利用していたら勝手に貰えるわけではないし、dポイントで月額料金を払うことも出来ない。ましてや、U-NEXTのように毎月1,200円分のポイントが貰えるわけでもない。

 

ドコモのヘビーユーザーでドコモ光とかを利用していれば、ポイントはガッツリ貯まるのですがそうでなかったらポイントは全然たまりません。

 

ポイントがない場合、レンタル作品はお金を払わないといけないため、ポイントの恩恵を全く受けることができません。

 

動画をたくさん見たい、家族で見たい、ポイントを使って最新映画や電子書籍を購入したい方は、U-NEXTを利用しましょう。

U-NEXT(ユーネクスト)ポイントの使い道・貯め方、Uコインとの違いを徹底解説

 

同時視聴ができない

dTVの公式サイトでも記載があります。

dTVは同時視聴ができない

 

アプリとパソコンで実験をしてみましたが、なぜか同時視聴はできました。

 

理由は分かりませんが、dTVのHPでは同時視聴はできないとの記載があるため、動画配信サービスで同時視聴ができないのはかなりの痛手。

 

家族で同時視聴がしたい、複数のデバイスで同時に作品を見たい方はU-NEXT、Netflix、Amazonプライムビデオを利用しましょう。

 

支払い方法が少ない

dTVの支払い方法は少ない

dTV問い合わせ

 

ドコモ利用者であれば携帯と一緒に支払うことができます。

しかし、それ以外の利用者はクレジットカードしか選択肢がありません。

 

クレジットカードでの支払いに抵抗がある方にとっては、利用しづらいサービスですよね。

 

dTVの利用してみた感想

dTVを利用してみた個人的な感想を、記載していきます。

 

家族向けのサービス

利用していて気付いたのは、dTVは家族向けのサービスだということ。

 

作品のランキングを見たところ、キッズ向け作品と韓流作品ばかり。

dTVのランキング

dTVのアニメ一覧

 

ランキングは、利用者がどんな作品を見たかを反映したもの。このランキングを見る限りでは、小学生やその親が視聴しているようなランキングとなっています。

 

対象年齢としては、

  • 5才~中学生程度の子供
  • 30代以降の主婦
  • 子供がいる家族

といった感じでしょうか。

 

そのため、20代の男女や30代の独身を対象とした作品が少ない、ということになります。

 

20代の男女や30代の独身の方は、Netflixや作品数の多いU-NEXTを利用したほうが満足できると感じています。

【U-NEXT(ユーネクスト)vsNetflix】おすすめはどっち?両方を利用している私が徹底比較

料金や機能には申し分ない

月額料金が約500円で、動画を視聴するにあたっての機能は十分でした。

 

ダウンロード機能、倍速再生、連続再生機能、お気に入り機能、画質。

 

月額料金が高いU-NEXTと、同じくらいの機能を備えています。

 

しかし、作品数が少なく探しづらい、ポイントも全然貯まらないといった使いづらさがあるため、長期の利用はしないかなと思います。

 

とはいえ、31日間の無料トライアルを利用できるため、31日間で見たい作品を見まくる作戦もあり。

 

無料トライアルが有り難い

31日間の無料トライアルが有り難いですね。

 

動画配信サービスの中でも、31日間の無料トライアルを実施しているのがdTVとU-NEXT。それと、30日間の無料トライアルを実施しているAmazonプライムビデオ。

 

それぞれの無料トライアルを利用したら、3か月間は無料。Huluの2週間の無料トライアルも利用したら、3か月半。

 

利用しないと損ですよね。

 

私は既にすべての動画配信サービスの無料トライアルを利用してしまったので、再度利用することはできません。

 

もし、どの動画配信サービスの無料トライアルを体験したことがないのであれば、絶対に利用しましょう。

継続して利用するかは、すべての動画配信サービスの無料トライアルを体験してからでOK。

公式サイトはこちら

 

 

関連記事;【おすすめはどれ?】Hulu,Netflix,U-NEXTの動画配信サービスを比較【迷ったら、、、】

 

おすすめ記事;U-NEXTとHuluどっちがおすすめ?利用者が特徴や強みを徹底比較【無料トライアルを利用しろ】

dTVのメリット4つ・デメリット4つ【特徴・レビューを紹介】
最新情報をチェックしよう!