といったお悩みを解決します。
メルボルンで有名な図書館と言えば、ビクトリア州立図書館。しかし、メルボルンには他にもいい図書館があります。
それが、本記事で紹介するドッグランズ図書館。
ドッグランズ図書館と聞いてもどこにあるのか分からないし、そもそもドッグランズってどこ?勉強するならビクトリア州立図書館でいいじゃん。
と思っているそこのあなたに、ドッグランズ図書館の場所から周辺情報、ドッグランズ図書館の魅力をお伝えします。
- ドッグランズ図書館への行き方や周辺情報
- ドッグランズ図書館の紹介
- ドッグランズ図書館が勉強にオススメできる理由
以上の内容で、ドッグランズ図書館の魅力をお伝えしていきます。
ビクトリア州立図書館以外で、勉強ができる環境を求めている方にはドッグランズ図書館はおススメです。
また、ビクトリア図書館と比較したい方は【メルボルン】ビクトリア州立図書館は観光&勉強におススメ【飲食可!?】の記事をどうぞ。
飲食可能なメルボルンドッグランズ図書館の紹介
そもそもドッグランズってどこか分からない、という方も大丈夫。
地図を参考にお伝えします。
ドッグランズってどこ?
ドッグランズはメルボルンのシティ内から、無料トラムで西へ20分程の場所にあります。

ドッグランズ図書館への行き方
ドッグランズ図書館への行き方は、とてもシンプル。
フリンダース駅前のストップ6番(フリンダースストリート)のトラムから11番70番75番のいずれかのトラムに乗ればOKです。
降りる場所は、70番75番の場合は進行方向右手にドッグランズスタジアムが見えたら降りればOKです。

トラムを降りたらヤラ川沿いを歩いていけば、オシャレな建物が見えてきます。
ドッグランズ図書館周辺情報
ドッグランズ図書館の周辺には何があるのか。
- 飲食店が多数
- 大手スーパーWoolworths
- バカでかい公園、ドッグランズパーク
- 観覧車
- ショッピングモール
ショッピングモールと観覧車は少し離れたところにありますが、トラムで行けば5分程度で着いてしまいます。
ショッピングモールで観光や観覧車に乗るなんてのもいいですね。
ちなみに、ドッグランズ図書館内から観覧車を観ることができますよ。
ドッグランズ図書館を観光&勉強に最適な場所も紹介
ヤラ川沿いを歩いていくと見えてくるこちらのオシャレな建物が、ドッグランズ図書館。
木の温もりとシックな黒色がマッチしてますね。
ドッグランズ図書館一階を観光
一階には何があるのかを紹介していきます。
- カフェ
- Activity room
- 児童コーナー
- CD、DVD、日本の漫画など
入り口入ってすぐにカフェがあります。メルボルンの図書館にはどこもカフェがあります。
根強いカフェ文化を持つ、オーストラリアならではですね。
ここのカフェでコーヒーを買い、図書館内でコーヒーを飲んでいる人はたくさんいます。
図書館内はとてもオシャレで、木の温もりを感じます。
Activity room
ドッグランズ図書館一階で一番大きな部屋です。
左手には公園があり団体での利用者が多く、この部屋では会話はOKですし、飲食も可能。
勉強に最適かと思いきや、日によっては何かしらのイベントを行っているみたいで、高齢者の方が談笑しながら利用しています。
そのため、勉強にはあまりおススメはできません。
窓際の席
目の前が港になっている窓際の席。椅子がとてもオシャレで座り心地も最高。
勉強には全く向きませんが、コーヒーを飲みながら読書をしたいときにおススメです。コンセントもあるので、携帯やパソコンの充電が可能。
児童コーナー
ドッグランズ図書館一階の一番奥は児童コーナーとなっています。こちらで遊んでいる親子連れが多く、地元の人の利用者も多いのだと感じます。
ドッグランズ図書館二階の観光
勉強に最も適した場所が、いくつかある二階を観光していきます。
- Quiet study room
- 書籍が多く並ぶコーナー
- リラックスできる空間がある
というのも、勉強用の部屋(Quiet study room)があり、その他にも勉強できるスペースがいくつもあります。
Quiet study room
勉強にオススメできる場所の一つです。
部屋の中は静かで、テーブル中央にコンセントがあるのでパソコンの使用も可能。
窓際の席に行くと、緑豊かな公園を眺めながら勉強、パソコン作業ができます。
ただ、パソコンのカタカタ音が気になるかも。
それと、コンセントが中央にあり6人席に対して、コンセントは4つしかありません。
そのため、席を確保できたとしてもコンセントが利用できないかもしれません。
二階の階段を昇った右側の部屋
私が最も勉強にオススメしたい場所が、こちらのドッグランズ図書館二階の右側の部屋です。
オススメできる理由
- 港やオシャレなマンションを眺めることができるため、リラックスできる
- 席数が少なく部屋自体が静かなため、勉強に集中できる
- コンセントが付いているので、パソコンの利用も可能。
他にもいくつか場所があるので紹介。
右奥の勉強スペース
落ち着いた空間の中で勉強したい!オシャレなマンションを眺めながら勉強したい!それならこちらがおススメです。
椅子に背もたれがなく固いのが残念ですが、コンセントは使えるし何よりもリラックスできる空間になってます。
私はよく利用するのですが、集中力が切れたときに港を眺めていると、とてもリラックスできます。
中央の丸テーブル
部屋の中央、壁側にはオシャレな丸テーブル。
丸テーブルがとても大きいので、広々と利用できます。
ただ、大きいがゆえに向かいの席に誰かが来ると少し使いづらいかも。
ただ、椅子がソファのようにふわっとした感触で座り心地が良く、足元にコンセントがあるので使い勝手は良いです。
リラックス空間
入り口入って左奥はリラックス空間。
ゆったりとした座り心地のいい椅子で、読書をしたい方におススメの場所です。
広々とした空間なのでリラックスできますね。
勉強の合間に少し休憩なんて時にいいかもです。
ドッグランズ図書館三階を観光
ドッグランズ図書館の三階は、図書館とはかけ離れた空間となっています。
ドッグランズ図書館三階には何がある?
- The Terrace
- Reading Lounge
- Kitchen
少し変わった場所で、とても図書館とは思えない空間が広がっています。
The Terrace
階段を昇って左手には、卓球が出来るスペースが広がっています。
友達と図書館に来た時、リフレッシュしたいときに使えますね。
それにしても、図書館内に卓球台を設置するとはとても思い切った発想だと思いますが、、、
Reading Lounge
階段を昇った右手には、Reading Lounge。
無駄に広いです。もう少し机を設置してもいいのではないかと思いますよね。
Reading Loungeは友達と一緒に勉強したり、談笑ができる空間となっています。
友達と来た時に使いたいですね。
kitchen in Reading Lounge
Reading Loungeの中にはキッチンがあります。
・弁当を持参して冷蔵庫で保存→電子レンジで温め
もちろん、飲食ができる場所があり、座席数もそこそこ多いので食べる場所には困らなです。
しかし、飲食ができるとはいえキッチンがあるとは想像もつかないですよね。。。
メルボルンのドッグランズ図書館まとめ
ドッグランズ図書館のまとめです。
- 無料トラムで20分程度で行ける
- 図書館内は静かで、落ち着いた空間の中で勉強ができる
- 図書館内から、港やオシャレなマンションを眺めることができる
- ドッグランズ図書館内では、飲食が可能
- キッチンがあるため、図書館にこもって一日中利用したい人には最高
- 勉強できるスペースが多数
- 卓球が出来る
ドッグランズ図書館は、都心部から離れていることもあり利用者は多くはないです。
そのため、静かな空間でリラックスしながら勉強に集中することができます。
ビクトリア州立図書館以外で勉強場所を求めている方は、ドッグランズ図書館を利用してみるのはいかがでしょうか。
以上、ドッグランズ図書館の紹介でした。