といった疑問にお答えしていきます。
オーストラリアでワーホリ・留学をするにあたってシェアハウス探しって大変ですよね。
どうやって探せばいいか分からない、どこに住めばいいか分からない、住むときの注意点が分からない。といった疑問はあるかと思います。
そこで、オーストラリアで2年間ワーホリをし、住んだシェアハウスの数は10件以上の私が、シェアハウスを探すときの役立つサイトの紹介、シェアハウスに住むときの注意点などを紹介していきます。
【サイト紹介】オーストラリアでのシェアハウスの探し方
オーストラリアでシェアハウスを探すときの、メジャーなサイトを紹介していきます。
メジャーなサイトは以下の通りです
以上の5つ。
それぞれのさいとについて紹介していきます。
日豪プレス
日豪プレスは、オーストラリアの日本語サイトで最大級の情報サイトになります。
シェアハウスはもちろんのこと、仕事探しやオーストラリアのニュースイベント情報も網羅しているサイトになります。
日豪プレスでシェアハウスを探すメリット
・情報量が多い
・オーナーへのコンタクトがしやすい
といったメリットがあります。
もちろんデメリットもあります。
デメリット
・写真による情報がどのサイトよりも少ない
・コンタクトを取らないと詳細情報が分からない
使ってみた感想としては、日豪プレスでシェアハウスを探すというよりは、どんなシェアハウスがあるのか把握するといった使い方がいいのかなと思います。
公式サイト;https://nichigopress.jp
JAMS.TV
日豪プレス同様、日本語でシェアハウスや仕事探し、イベント情報をゲットできる最大級のサイトになっています。
メリット
・日本語なため、探しやすい
・地図情報が載っているため、場所を把握しやすい
といったメリットがあります。
デメリット
・家賃が高めのシェアハウスが多い
・同じ人がいくつもシェアメイトを募集している
個人的には、日豪プレスより情報が細かく掲載されているので、日本語で探すならJAMS.TVの方が探しやすいです。
公式サイト;https://www.jams.tv/
cheers
日豪プレス、JAMS.TVよりかは規模は小さいですが、ニッチな情報が載っています。日豪プレス、JAMS.TVで見つからなかったときに使うといいですよ。
メリット
・家賃が低いシェアハウスが多く、情報が細かく載っている
・ニッチな情報がある
デメリット
・広告が無駄に多く、少し見づらい
・郊外のシェアハウス情報が多い
といったデメリットがあります。
個人的には日豪プレスより使いやすくニッチな情報が多いので、チアーズも中々侮れないかなと思います。
公式サイト;https://cheers.com.au/
Gumtree
知っている方は多いかと思います。例えるなら、日豪プレスの英語版と言った感じ。英語サイトなため、情報量が圧倒的に多いのが特徴です。
メリット
・英語の勉強になる
・情報が多いため、シェアハウスを見つけやすい
デメリット
・情報が多いがゆえに、いいシェアハウスを見つけづらい
・全て英語でやり取りするため、誤解が生まれたりする
使い慣れていないと、不便を感じるかなと思います。
Flatmates
オーストラリアで最大のシェアハウス探しの専門サイトです。いいシェアハウスを探したい!住みたいシェアハウスにこだわりがある!って方はFlatmatesを使ったほうがいいでしょう。
メリット
・サイト自体が見やすい
・検索しやすく、シェアハウスを見つけやすい
デメリット
・どのシェアハウスも少しレントが高い
使ってみた感想としては、シェアハウスを探すならflatmatesが一番使いやすく、見つけやすい。
公式サイト;https://flatmates.com.au
情報サイトでシェアハウスを探すときの注意点
サイトを紹介をしたところで、シェアハウスを探すときの注意点を紹介しておきます。
シェアハウスを探すときの注意点
・ミニマムステイとハウスルールの確認
・インスペクションを必ずすること
上記の3つについて深掘りしていきます。
ビル込みの金額かそうでないか
投稿サイトにはレント代が必ず記載されていますが、そのレント代にビル(電気、水道、ガス、wifi)代が含まれているかを確認しましょう。
ビル代が含まれていなくて、実際に住んだ時になってレント代にプラスしてビル代を請求されたら、高額になります。
基本的に、どの募集内容にもビル込みかそうでないかの記載があります。しかし、たまに記載がないのもあるのでその時は連絡を取って確認をしましょう。
ミニマムステイとハウスルールの確認
ミニマムステイとは、最低〇か月住んでくださいというもの、ハウスルールはそのシェアハウスで決められたルールのことです。
確認をせずに入居してしまった場合、ボンド代(敷金みたいな保証金)が退去するときに戻ってこなかったり、面倒なハウスルールがあったりすると生活しづくなります。
例えば、以下の画像。
こちらは実際にガムツリーで投稿されていたもので、ミニマムステイが3か月、ハウスルールが綺麗に使う、綺麗好き、非喫煙者、パーティはしてはいけないなどがあります。
どこもミニマムステイは3か月で、ハウスルールが同じだったりしますが、確認しておくことをおススメしておきます。
インスペクションを必ずすること
インスペクション(物件の下見)は必ずしましょう。
写真や投稿内容だけで判断すると、後悔することになります。
例えば、
・このクオリティーでのレント代は高い
・違うシェアハウスに引っ越したい
・生活しづらい
・キッチンが汚かった
・洗濯物を干す場所がなかった
などといった問題が発生したりします。
上記のような問題を未然に防ぐためにも、インスペクションは必ずしましょう。
バッパーやエアビーを活用しよう
初めて行く都市の場合は、バックパッカー宿や短期滞在できるエアビーを活用しましょう。
バックパッカー宿やエアビーでの短期滞在中にシェアハウス探しをすることで、何の問題もなくいいシェアハウスに滞在することができます。
たまに、バックパッカーでの宿代やエアビーでの短期滞在が面倒だからインスペクションをせずにシェアハウスに行く人もいます。
ただ、もれなく後悔してすぐに引っ越している人が多いので、シェアハウスを探すときはバッパーやエアビーをうまく活用してシェアハウスを探したほうがいいかと思います。
以上、オーストラリアでのシェアハウスの探し方とサイト紹介でした。