注目キーワード
  1. 動画
  2. ワーホリ

オーストラリアのクリスマスの過ごし方・楽しみ方【イベント・ビーチ・ボクシングデー】

どうも、shoです。

 

知りたい人
オーストラリアのクリスマスって夏だよね。オーストラリアの人ってクリスマスをどう過ごしているんだろうか。オーストラリアのクリスマスの過ごし方が知りたい。オーストラリアのクリスマスの楽しみ方を知りたい

 

といった疑問にお答えしていきます。

 

オーストラリアのクリスマスは時期でいえば夏になります。日本とは季節が真逆なため、どんなクリスマスを過ごしているのかあまり想像がつかないですよね。

 

私も実際にオーストラリアのシドニーでクリスマスを過ごすまでよく分かりませんでした。

 

本記事では、私の体験を踏まえどう過ごしたらオーストラリアでクリスマスを楽しめるのかを紹介していきます。

 

実際にどんなクリスマスの過ごし方があるのか紹介していきます。

・クリスマスイベントに参加する(シドニー)
・ビーチで過ごす(シドニー)
・家族や友人とパーティーをする

 

以上の3つの過ごし方があります。

 

この記事を読むことで、オーストラリアでのクリスマスの過ごし方が分かり、クリスマスの過ごし方・楽しみ方が変わってきますよ。

 

また、クリスマス直後のボクシングデーも見逃せませんよ。

 

オーストラリアのクリスマスはイベントに参加する

 

オーストラリアのクリスマスでは、色んな場所でクリスマスイベントが開催されているので、見逃せないイベントですよ。

 

参考までに、2019年にどんなクリスマスイベントが開催されたのか一部を紹介していきます。

 

クリスマスイベントの紹介

・Light of Christmas
・The Rocks Christmas market
・Martin Placeでのクリスマスツリー点灯式

 

以上の3つについて少し紹介していきます。

 

Light of Christmas

light of christmas sydney

引用元;city of sydney

 

12月5日~22日までの夜8時から11時まで開催されているライトアップイベント。

 

場所は、セントメアリー大聖堂があるところですね。

 

プロジェクションマッピングを建物に映し出し、クリスマスを祝うイベント。大勢の観客が集う大きなイベントとなっているため、出店も出ているみたいですよ。

 

sho
友達や恋人と行きたいですね

 

また、ライトアップイベントは他の場所でも開催されているので要チェックです。

他のライトアップイベントを見る

Light of Christmasのイベントの詳細を見る

The Rocks Christmas Market

12月5日~22日までの毎中木曜から日曜日まで開催されているロックスでのマーケット。

 

普段は毎週末開催されているロックスマーケットが、クリスマス仕様になって開催されています。

 

ロックスマーケットでしか手に入らないハンドメイド作品が販売されています。

 

ロックスクリスマスマーケットの詳細はこちら

また、普段のロックスマーケットについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

関連記事

  観光者 シドニーで一日中楽しめる観光スポットが知りたい。ロックスマーケットが有名って聞いたけど、どういうところか知りたい。ついでにロックスで楽しみ方や人気のお店、モデルコースがあったらいいな。  […]

The Rocksの建物と石畳

 

Martin Place クリスマスツリー

Martin Placeには巨大なクリスマスツリーが飾られ、その点灯式が開催されます。

 

 

シドニーの中で一番大きいクリスマスツリーということもあり、観客の数がすごいですね。

 

シドニーの中心地にあるため、誰もが参加しやすいシドニーのクリスマスイベントではないでしょうか。

 

Martin Place Christmasイベントの詳細を見る

 

オーストラリアのクリスマスはビーチで過ごす

オーストラリアのクリスマスではビーチで過ごす方が大勢います。

 

というのも、季節は夏であり祝日であるため、どの飲食店やお店も閉まっていてシティ内は閑散としています。

 

そのため、大勢の方がサンタクロースの格好をしてビーチに集まります。

 

シドニーの人気ビーチを紹介

・ボンダイビーチ
・マンリービーチ
・ブロントビーチ

 

クリスマスにビーチに行くとサンタクロースがたくさんいて面白いですよ。

 

ボンダイビーチ

シドニーの中で一番有名で、シティから一番行きやすいビーチ。

 

ただ、4万人もの人が訪れるということもあり、ボンダイビーチ行きのバス乗り場はかなり混雑します。

 

ビーチに着いてみると、こんな感じ。

 

 

sho
サンタの格好をした人がかなり多かった

近くにいくつかビーチがあるのですが、そこにもたくさんのサンタがいました。

 

マンリービーチ

マンリービーチもとても人気のあるビーチですね。

 

マンリービーチへは、サーキュラキー駅からフェリーに乗っていくため、少し時間と交通費がかかってしまいます。

 

とはいえ、ボンダイビーチよりかは比較的人が少ないうえ、ビーチ周辺には飲食店が多数あります。

 

人が多すぎて嫌な場合はマンリービーチに行くのもありですね。

 

ブロントビーチ

あまり馴染みがないかと思いますが、このビーチもかなり人気の場所。

 

地元の人が多いかなという印象。人は多かったですが、ボンダイビーチよりかは少ないですかね。

 

ブロントビーチ周辺にも飲食店が多数あり、ランチを取りやすいかなと思います。

 

また、ビーチのすぐ近くにバス停があり、すぐにシティ戻ることもあるので、交通の便もいいですね。

 

 

家族や友人とパーティーをしてクリスマスを楽しむ

クリスマスパーティー

 

一般的なオーストラリアのクリスマスの過ごし方としては、家族や友人とパーティーをしてクリスマスを楽しむというパターン。

 

しかし、オーストラリアのクリスマスパーティーは日本と少し違います。

・BBQをする
・シェアハウスでホームパーティ

 

ワーホリで滞在している方であれば、ハウスメイトや仕事先の人とシェアハウスでクリスマスパーティをすることもあるのではないでしょうか。

 

クリスマスはBBQをして過ごす

クリスマスをBBQをして過ごす方もいます。

 

どのビーチにもBBQ広場があり、そこでBBQを楽しむ方や自宅の庭でBBQを楽しむ方なんかもいますね。

 

日本のクリスマスの食卓にはKFCのチキンやターキーが出てくるかと思いますが、オーストラリアのクリスマスではシーフードが出てくるのが一般的だそうです。

 

For many Australians, Christmas isn’t complete without seafood – from prawn cocktails to platters of king, tiger or giant banana prawns. Since Paul Hogan popularised the idea of throwing ‘an extra shrimp on the barbie’ in the 1984 Australian tourism campaign, Australians have been barbequing fresh prawns and using them as starters and main courses.

引用元ーhttps://theculturetrip.com/pacific/australia/articles/a-guide-to-australian-christmas-foods/

オーストラリアのクリスマスではシーフードなしでは過ごせないという内容ですね。

 

もちろんチキンも出てきますが、日本のクリスマスではシーフードを食べる習慣がないのでビックリですよね。

 

ホームパーティでクリスマスを過ごす

ホームパーティでクリスマスを過ごす方もいますね。

 

ワーホリでオーストラリアに滞在している方なんかは、シェアメイトや仕事先の方とホームパーティをする機会があるのではないでしょうか。

 

私もシェアハウスにて友達をたくさん呼び、ホームパーティをしました。

 

一つ注意事項として、ホームパーティーに参加するときのマナーとして、何かしらの物を持って行きましょう。ビールやワイン、スナック菓子でも大丈夫ですよ。

 

オーストラリアのクリスマスの過ごし方まとめ

 

オーストラリアのクリスマスの過ごし方についてまとめていきます。

 

・クリスマスイベントに参加する
・ビーチでクリスマスを過ごす
・家族や友人と過ごす

 

以上の3つ。

 

日本とは真逆の季節であるため、過ごし方や楽しみ方が変わってきますね。

 

また、クリスマス直後に開催されるボクシングデーも見逃せないイベントなっています。

 

ボクシングデーって何?って方は以下の記事をどうぞ。

関連記事

  分からない人 ボクシングデーって何?どんなことが起こるの?いつ?どこで?   といったお悩みを解決していきます。   ボクシングデーとは、クリスマス後の12月26日に[…]

ボクシングデーって何オーストラリアの一大イベントに参加しろ

 

では、オーストラリアのクリスマスを楽しんでいきましょう。

オーストラリアのクリスマスの過ごし方・楽しみ方【イベント・ビーチ・ボクシングデー】
最新情報をチェックしよう!