といったお悩みを解決します。
両方とも1,000円以下で利用できるし、作品数もそこそこあるからコスパは良い。
でも、両者の細かい違いは分からないし、どっちの方が使い勝手がいいかも分からないため、どっちがコスパがいいかも分からないですよね。
私も実際に利用してみるまでは、分かりませんでした。
本記事では、両方を利用している私が、AmazonプライムビデオとNetflixの違い・特徴・デメリットを比較し、記事の最後ではどっちを選ぶべきか紹介していきます。
本記事を読むことで、両者の違いが明確にわかり、自分にとってどっちがおすすめの動画配信サービスなのかが分かります。
AmazonプライムビデオとNetflixの違いを比較
両者の違いを分かりやすく、表でまとめていきます。
Amazonプライムビデオ |
Netflix | |
月額料金 | 月額プラン;500円
年間プラン;4,900円(408円/月) 学生プラン;250円/月 or 2,450円/年 |
ベーシックプラン;800円
スタンダードプラン;1,200円 プレミアムプラン;1,800円 |
無料トライアル | 30日間(学生は6カ月) | なし |
作品数 | 1万本以上 | 非公開(1万本以下) |
同時視聴 | 3人まで | ベーシックプラン;1人
スタンダードプラン;2人 プレミアムプラン;4人 |
ダウンロード | 15~25本まで | 25本まで |
アプリ | あり | あり |
両者を表で比較すると、上記のようになります。
細かく両者の違いを比較していきます。
Amazonプライムビデオの特徴
Amazonプライムビデオの特徴
- 有名作品をほどほどに楽しめる
- ワンコインで利用できる
- プライム会員になると、10個の特典が付いてくる
といった特徴があり、注目すべき点はプライム会員になると10個の特典が付いてくる点。
プライム会員になると、配送料が無料、お急ぎ便・お届け日時指定が無料になります。詳しくは、Amazonプライムの会員特典ってどう?特典10個と月額料金やメリットを紹介【利用しないと損】の記事をどうぞ。
Amazonプライムビデオはこんな方におすすめ
- 映画・ドラマ・アニメをほどほどに楽しみたい方
- 気軽に楽しみたい方
- 家族で利用したい方
- Amazonをよく利用する方
Amazonプライムビデオは、プライム会員の一つのサービスとして展開しています。
そのため、Amazonを日常的に利用している方であれば、ワンコインで様々な特典が付いてくるから、コスパ最強。
Netflixの特徴
Netflixの特徴
- 海外映画に強い
- 海外ドラマ・アニメもそこそこ揃っている
- 自分に合ったプランを選べる
- オリジナル作品に強い
- 字幕切り替えが優秀
Netflixはオリジナル作品に強い動画配信サービスです。
Netflixはこんな方におすすめ
- 海外映画が好きな方
- 海外ドラマやアニメをほどほどに楽しみたい方
- オリジナル作品を楽しみたい方
- 字幕切り替え機能を利用して、言語の勉強をしたい方
全世界で1億人以上が利用していることもあり、字幕切り替え機能が非常に優秀。
作品によっては、英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語、中国語などで作品を楽しめるため、語学を勉強するには使い勝手の良い動画配信サービスです。
Amazonプライムビデオのデメリット
デメリットで比較をしていきます。
Amazonプライムビデオのデメリット
- 動画本数が少ない
- ダウンロードはアプリからしかできない
- 家族で同時に視聴すると、視聴履歴などがバレる
動画本数が少ない
Amazonプライムビデオは動画本数が少ないです。
理由は、先ほども紹介した通り、AmazonプライムビデオはAmazonプライムの一つのサービスとして展開しています。そのため、動画に特化した動画配信サービスではないから。
そのため、あまり力を入れていないように感じます。
オリジナル作品はありますが、本数は少ないし面白いかと言われたらそうでもないのが現状。
ダウンロードはアプリからしかできない
動画のダウンロードは、アプリからしかできません。
ブラウザからだとダウンロードはできないため、少し不便。
Netflixはもちろんのこと、HuluやU-NEXTはブラウザ、アプリの両方からダウンロードができるため機能面では少し劣っています。
アマゾンプライムビデオはパソコンからのダウンロードはできない!?スマホアプリからのみ
家族で同時に視聴すると、視聴履歴などがバレる
理由は、1つのアカウントで複数のデバイスから同時に視聴するからです。
Amazonプライムビデオでは、自分の持っているアカウントのパスワード・メールアドレスを家族に教えると、最大で3人まで同時に視聴することができる、といった特徴がある。
月額500円で最大で3人まで利用できるメリットがあるものの、アカウントを共有しているため視聴履歴が家族にバレるといったデメリットもあります。
そのため、視聴履歴やウォッチリストが家族にバレたくない方は、利用をおすすめできません。
【実験しました】Amazonプライムビデオは1アカウントで何台まで同時に視聴できる?【注意点あり】
Netflixのデメリット
Netflixのデメリット
- 無料トライアルがない
- 邦画や日本のドラマに弱い
- オリジナル作品のアタリとハズレの差が大きい
無料トライアルがない
2019年で無料トライアルのサービスが終了しているため、利用する前にどんなサービスなのかを体験することはできません。
月額料金を払う前に、使い勝手やどんな作品がラインナップしているかを知りたいですよね。
しかし、Netflixでは契約をしたら月額料金を払わないといけない、といったデメリットがあります。
そのため、いきなり利用するのに億劫になっている方は、無料トライアルを実施しているAmazonプライムビデオを先に利用することをおすすめします。
邦画や日本のドラマに弱い
邦画や日本のドラマのラインナップは非常に弱い。
オリジナルコンテンツや海外映画に力を入れているため、他の部分が弱くなっています。
邦画のラインナップ例
- るろうに剣心
- ウシジマくんシリーズ
- ライアーゲームシリーズ
- TRICKシリーズ
上記はほんの一例。
どれも有名作品ではありますが、公開日が2~3年以上ばかりで最新映画は配信されていません。
邦画にも力が入ると、断トツでコスパ最強の動画配信サービスになるのに少しもったいない気もします。
オリジナル作品のアタリとハズレの差が大きい
Netflixはオリジナル作品に力を入れていますが、アタリとハズレの差は大きいと感じています。
例えば、上記でも触れた「ストレンジャー・シングス」、「ペーパー・ハウス」は人気作品で有名ですが、面白い作品は多くはないです。
他の人気作品
- 全裸監督
- セックス・エデュケーション
- ナルコス
など。
もちろん好みがあるため、好きな作品は分かれます。
利用している感じだと、コアな映画ファンであれば楽しめる作品は多くなる印象。
コスパ最強はどっち?
結局、コスパの面で言ったらどっちが最強なのか。
- 動画配信サービスとして考えたら、Netflix
- サービス面で考えたら、Amazonプライムビデオ
になります。
どっちを選ぶべきかを紹介していきます。
生活スタイルでどっちかを選ぶべき
理由は、AmazonプライムビデオとNetflixではニーズが全く違うからです。
- Amazonプライムビデオは、家族やAmazonをよく利用する人が対象
- Netflixは、映画・ドラマ・アニメ好きの人が対象
となっています。
自分の生活スタイルを考えてみましょう。
もし、あなたが映画・ドラマ・アニメ好きであればNetflix一択。
理由は、作品数が豊富で海外ドラマであればシーズンが長く続いているため、1つの作品で1カ月以上は楽しめます。
しかし、そうでもないのであれば、サービス面が非常に充実しているAmazonプライムビデオを選ぶべきです。
なぜなら、プライム会員になると10個の特典付きで音楽や電子書籍も楽しめてしまうから。
そのため、
- Netflixは、趣味が映画・ドラマ・アニメのあなたにとってはコスパ最強
- Amazonプライムビデオはネットで買い物をしたり、音楽を聴いたり電子書籍も読むという方にとってはコスパ最強
となります。
どっちを利用しよか悩んだら
どっちを利用しようか悩んだときの、解決策を紹介します。
方法は簡単で、Amazonプライムビデオの無料トライアルを体験してみるです。
Netflixでは無料トライアルを実施していませんが、Amazonプライムビデオだと30日間の無料トライアルを実施しています。
これのメリットは、月額料金を払う前に無料でどんなサービスなのかを体験できるというもの。
もちろん、サービス自体は月額会員と同じように利用できます。
《クリックすると公式HPに飛びます》
30日以内に解約すると、料金は一切かかりません