本番より準備が大事。どうも、shoです。
といった疑問にお答えしていきます。
読んでほしい方
・フィリピン留学へ行く前に、やるべきことを知りたい方
・失敗しないための留学法を知りたい方
といった方に向けて、記事を進めていきます。
前提として、これからフィリピン留学に行かれる方向けに記事を進めていきます。
失敗しないための留学前の準備
・英語学習をしっかりしておく
さて、これからフィリピン留学だ。
でも、待てよ。留学へ行く前に何をしておけばいいんだ?
と、お困りのあなたにフィリピン留学経験者の私が、失敗しないための準備についてお伝えしていきます。
本記事では、詳しい持ち物や用意すべき準備ではなく、留学前の失敗しないための心構えや私自身が後悔していること、失敗談なんかを紹介していきます。
フィリピン留学前の失敗しないための準備【私の体験談】
やっほー。フィリピン行ったら頑張るぞ!
留学に行く目的は何ですか?目的はしっかり定まっていますか?
留学の目的をすぐに答えられますか?
フィリピン留学に行く前の目的の再確認
留学に行く目的を再確認しておきましょう。
目的があいまいだと、留学中のモチベーションが下がり失敗する可能性が大になります。
特に、留学の期間が長い人ほど、後半になるにつれ、モチベーションは下がってきます。
目的があいまいな人の、モチベーションの推移(三カ月)
・初めての留学ということもあり、やる気MAX。かつ、緊張感がある状態。
↓
1カ月目~2か月目前半
・授業や新しい生活に慣れ、英語力が徐々に伸びてくる。また、友達も増え楽しく刺激的な毎日を過ごす
↓
2か月目後半~3か月目前半
・英語力が伸び悩み、徐々に自堕落な生活へとなっていき、授業へのモチベーションが下がっていく
↓
3か月目前半~最終日
・帰国間近になり、少し焦りが見え始める。もっとストイックになっておけばと後悔。英語力は伸びたけど、納得はいっていない。
以上にように、目的があいまいだと、何のために留学をしてるかが分からなくなり、納得のいかない結果となってしまいます。
- さて、あなたの留学の目的は何ですか?
・ネイティブスピーカーと喋れるようになりたい
・TOEICで800点以上取りたい
・IELTSで8.0以上取りたい
・留学後のワーホリで苦労したくない
・国際交流をしたい
留学の目的は何でもいいと思います。
ただ、この目的があいまいになってしまうと、上記で紹介したような失敗に終わってしまいます。
留学前に英語学習をしっかりしておく
留学前の英語学習はめっちゃ大事ですよ。
留学前の英語学習が大事な理由
留学前の英語学習はめっちゃ大事です。
というのも、ある程度の英語が分かる状態と、全く分からない状態とでは、天と地ほどの差があるから。
具体例で分かりやすく解説していきます。
留学前に英語学習をしなかった場合
~留学期間の3か月間の話~
留学決定から入国前
↓
フィリピン留学初日
↓
留学初日~2週間
もっと勉強しなきゃ。
↓
留学2か月目
先生の言ってることが理解できるようになってきた。
でも、文法はめちゃくちゃだし単語力も全然ないや。
↓
留学3か月目
↓
留学最終日
ちゃんと勉強しておけば良かった。
3か月は長いようでとても短い。
学習スピードや留学中の勉強量、留学期間によって、もちろん差は出ます。
しかし、留学前の準備の段階でしっかり英語学習をしておけば、英語が全く分からない状態でのスタートは避けられるはず。
スタートが違うと、結果も変わってきます。
留学前にやっておくべき英語学習の準備
では、具体的にどんなことをやっておけばいいか。
解説していきます。
リスニング力をつける
ひたすらリスニングはしましょう。
リスニング力が備わっていることで、相手が何を言っているかを理解することができます。
実践的な方法
↓
再度洋楽を流しつつ、書き取り
↓
聞き取れなかった部分をチェック
↓
分からない単語や文法の意味を確認
↓
意味を理解したうえで、再度音楽を聴く
↓
全部聞き取れるようになるまで、何度も反復
上記の方法は、留学中にリスニングの先生からの宿題でよくやっていました。
これは、ディクテーションという方法。
最初は難しいので、区切りのいいところで止めて、再度流すを繰り返していきましょう。
時間はかかりますが、効果はあります。
基礎英文法を身に付ける
基礎英文法が身に付いていることによって、会話の内容が理解できます。
実践的な方法
↓
読み込む
↓
文法ごとに文を作る
↓
再度読み込む
↓
その日に使った文法を使って、日記を書いてみる
↓
英語のnewsを読んで、実践的な使い方を学ぶ
文法に関しては、同じ参考書を何度も読み返して脳に刷り込みましょう。
しかし、読んでるだけでは退屈ですよね。
英語のnewsを読み、それを参考に自分で文を作ってみる方法もありです。
参考書は、以下の文法書がとても役に立ちました。
スピーキング力を身に付ける
スピーキング力を身に付けることで、会話が出来るようになります。
実践的な方法
↓
何度も聞く
↓
少し慣れてきたら、後を追うように口に出す
↓
何度も繰り返す
この方法は、シャドーイングと言う方法。
少し難しいですが、口に出すことで英語に慣れ、学習スピードが上がりすぐにアウトプットができます。
動画やドラマでもいいと思いますが、動画が長いとものすごく疲れる。
そのため、シャドーイングをするのであれば、TEDのような比較的短い動画を何度も反復して、練習したほうが効果はあります。
【おまけ】留学前の準備~持ち物~
最後に、どんなものを持って行けばいいかを解説していきます。
持ち物は最低限のものだけでいい
持ち物は最低限のものだけで大丈夫です。
あまり持ち物が多いと、帰国時にお土産を買って帰るときに、重量オーバーで引っかかります。
では、どんなものを持って行けばいいか。
記事が長くなってしまうので、記事を分けました。
参考までに読んでおくことをおススメします。
留学する人 これからフィリピンに留学する予定だけど、何を持って行けばいいか分からない。できれば持ち物を減らしたい。 語学留学に行くときって、何を持って行けばいいか迷[…]
おさらい
本記事の内容をおさらいしておきます。
・英語学習をしっかりしておく
留学で失敗してしまう方の特徴は、留学の目的があいまいな方。
ワーホリでできた友達のほとんどが、留学経験者でした。
しかし、どの友達になぜ留学に行ったのか、目的を聞いたら大体はワーホリで困らないため。
もちろん、これでもいいと思います。
しかし、どの友達もフィリピン留学で満足のいく結果は得られなかったと言っていました。
さて、あなたの留学の目的は何ですか?
失敗しないための留学は、準備の段階が大事ですよ。
では、よいフィリピン留学を。